msgblog’s diary

ゲームの攻略や感想を記事にしています。また、最近動画投稿を始め、それに関する気付きなどにも触れています。

【トロピコ6】感想&攻略⑭未来の官僚制度

13個目のミッションです。ミッション「未来の官僚制度」では布告が自由に発令できない中、ツイートの内容に応じてメインタスクのクリアを目指します。今回も感想と攻略を書きます。

1. マップについて
主に3つの島A、B、Cが開発されていますが、いずれの島もまだ開発の余地があります。経済的に特に発展しているのはAで、この地域を中心に開発を継続するといいです。Aにも地域性があり、油井、鉱山地帯は他の地域と離れていますがほとんど開発されていないため、新しく資源を獲得するチャンスがあります。BとCは中途半端に開発されていて、普段はあまり出番がありません。発電所や終盤の宇宙研究施設のために土地利用するとよいでしょう。広々とした島Dを利用したくなりますが、実はそこまで進出しなくてもクリアできます。

初期から施設が充実しており、経済面で楽なミッションです。例えば、産業施設として葉巻工場、製薬工場、皮革工場、ラム酒蒸留所、プラスチック工場、チョコレート工場を所有しています。インフラ施設でも太陽光発電所、原子力発電所が建っていて、観光施設もそこそこ所有しています。さらに官庁、研究所も保有しています。

2. 感想
布告がプレイヤーの意思では使えず、ある時期から自動的に発令されるという、変わったルールでのプレイとなります。
発生するメインミッションが独特なので面食らいましたが、1回で危なげなくクリア。

3. 特殊な布告ルール
このミッションの一番の特徴が布告の発令の仕組みです。最初は一切布告が発令できないため、地道に住居や産業施設を建てる必要があります。

あるタイミング(最初の2つのミッションクリア後)から布告が自動的に発令されるようになりますが、自分の意思と関係ないため、直ちに有利になるとは限りません。多くの布告は派閥の支持率を上下するので、布告の組み合わせによってはある派閥から最後通告があっさり発生します。この仕組みにはあまり期待せず、都合のいい時に意図したとおりの布告が発令されていたらいいな、くらいに思っておきましょう。

なお、布告の発令は制御できないが、布告の取りやめは任意で可能です。発令された布告を定期的にチェックし、不都合なものは取りやめるとよいでしょう。

4. 攻略について
(1) 経済
電子機器を届けるミッションから始まるため、電子機器工場を建設してもよいでしょう。金鉱山はトンネルの奥地にあります。プラスチック工場は初期から建っているので、原料には困りません。実際の攻略でも、産業施設は電子機器工場の実を追加しました。

(2) 内政
開発地域を絞ると住民が内政施設に通いやすく便利です。それなりに施設が充実しているが、資金に余裕が出てきたらさらに内政施設を増やしていきましょう。

(3) 観光
経済施設が充実しているので経済面での不足が少ないですが、少し宿泊施設を追加しておきましょう。収益が安定し、国庫金を貯めることができます。また、観光優先にして経済施設を建てない攻略方法もあります。

(4) インフラ
メインタスクの特性上、電力を大きく消費します。発電所太陽光発電所を一つずつ追加する程度を予定しておきましょう。

(5) メインクエス
比較的脈絡のないクエストが出続けますが、辛抱してクリアを狙います。いつものように経済力を上げてからクリアを目指せばよいです。

あることろまでミッションが進むと、「オートオートクラット」というイベントが発生し、自動的な布告が始まります。

ツイート関連のクエストは選んだツイートにより、達成条件が異なると思われます。下記を参考になるべく楽そうなタスクが出るツイートを選びましょう。中には早い段階で核実験を選んでしまうようなツイートがあり、各派閥の支持率が下がってしまうので避けた方がいいです。

<メインタスクの流れ>
・電子機器500輸出
・新聞社2、すべてのワークモード「安全管理者」
・(SAGI起動、ツイート選択)スタジアム+ラマ牧場+プレジデンテ訪問or大豪邸×4
・(オートオートクラット)
・(ツイート選択)二重要求(農園4 or水耕農園4)
・(SAGI完成、ツイート選択 核実験orプレジデンテは誠実orマイノリティ)→核実験は避ける90日待ち
・刑務所建設、すべてワークモード「囚人労働」、収入3000
・(ツイート選択)丸太5000 or 観光客5人逮捕
・(ツイート選択)銅像or電化→電化(すべての住居)、銅像3、広告2(選んだツイート関係なし)
・(ツイート選択)大学3、すべてアップグレード「近代教育」、大卒+10、知識8888
・(ツイート選択)レビュー爆撃or世界遺産
・(ツイート選択)→おそらくどれを選んでも影響なし→210日後SAGI暴走
・サイバー施設へ訪れる、プラグ抜きアップグレード($1)、宇宙研究施設
宇宙研究施設でミッション(商業ミッションor名声ミッション)

注意すべきはすべての住居を電化するタスクです。マンションやアパートなどの住居を追加していると、それらもすべて電化する必要があります。対策の一つとして、あえて住居を建てずに電化する方法が考えられます。また、電力を増やすため、発電所太陽光発電所を新しく建設しましょう。

終盤は宇宙研究施設を建て、同施設でミッションを開始するというクエストが発生します。施設を選択し、好みのミッションをクリアすればよいです。

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました!

釣り好きおじさんの話

今週のお題「外でしたいこと」

外でしたいことを考えたとき、職場の釣り好きの先輩を思い出したので書いてみます。釣り好きの先輩はしょっちゅう釣りに行きます。しかし、コロナ禍の影響を受け、自粛中は釣りに行きたいと寂しそうでした。

1. 釣り好きおじさん
私の会社の先輩に釣り好きの人がいました。年齢は私より四半世紀分くらい上です。普段は一人で釣りに行くのですが、ときには会社の後輩を連れて釣りに行くこともありました。

釣りに行く頻度も高いです。時期にもよりますが、多い時期は週一ペースです。朝3時くらいに起きて、車で出かけるそうです。瀬渡しと言って、釣り場へは船で渡ると話していました。

先輩の場合、釣りの種類も様々です。普段は撒き餌を使い、クロダイやチヌを釣りに行くことが多いみたいです。一方で、川でウナギも釣るし、ヤリイカをひたすら釣ることもあるそうです。先輩は山口県の方なのですが、釣りの場所も日本海側だったり瀬戸内海側だったりします。

2. 釣り好きおじさんのコロナ禍
そんな先輩に降りかかった厄災がコロナ禍でした。新型コロナの感染拡大が始まった当初、日本全体が自粛ムードでした。室内の会場イベントは仕方ないとして、山登りのようなアウトドアにも自粛の雰囲気が漂っていました。山登りについていうと、万が一遭難者が発生してしまうと、救助隊の出動が必要となりますが、それによる感染リスクがあるというわけです。

https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=1013

先輩も結局、釣りの自粛を始めました。釣りは山登りほど周りに迷惑をかけそうではありませんが、周りの雰囲気に合わせたのでした。

先輩は自粛中、寂しそうでした。三度の飯より釣りが好きという人なので、仕方のないことですね。心底、外に出て釣りがしたかったでしょう。

3. その後の釣り好きおじさん
そんな先輩でしたが、それから1、2年が経ち、新型コロナの流行が一段落した後は再び釣りに行けるようになりました。先輩にとって釣りはストレス解消であり生きがいでもあり、健康のバロメーターとなっていたようです。釣りが再開できて、本当にうれしそうでした。

先輩の夢は退職後、泊りがけで釣りに行くことだそうです。そのために泊まるためのテントまで用意するということでした。コロナ禍で苦しんだ時期もあったでしょうが、夢が実現できているといいですね!

4. まとめ
私には釣り好きの先輩がいて、先輩は色々な種類の釣りをします。時期によっては週一の高頻度で行っていた先輩でしたが、コロナ禍ではさすがに活動を自粛していました。その時期は釣りに行けず苦しんでいましたが、最近では釣りを再開し、将来は泊りがけの釣りをするという夢があります。

いかがでしたか。皆さんは外で何をしたいですか?お読みいただきありがとうございました!

alper eralによるPixabayからの画像

ニコニコ動画 お祭り集計2023上期

ソフトウェアトーク関連のお祭りについて、昨年度の下期も動画の集計を行いました。2023年度の上期も同様に集計しましたので、報告します。……すみません、半年ほど投稿が遅れてしまいました

1. 集計の目的
昨年度に続き、お祭りのまとめを継続しています。ソフトウェアトークに関わるお祭りがどの程度行われているか分かるようにするのが目的です。

msgblog.hatenablog.com

2. 集計方法
集計方法は基本的に前回と同じです。集計時期が上期から下期に変わりました。

(1) 集計の対象
ニコニコ動画でのお祭り企画のうち、開催時期が今年度の上期(4~9月)であるものを対象としました。なお、お祭りのターゲットとして、以下を対象としました。

・ソフトウェアトークを利用して参加できる
・不特定多数の投稿者が参加できる
ニコニコ動画で開催される
・特定の期間に開催される

(2) 集計手順
ニコニコ動画にて、「告知動画」、「ソフトウェアトーク企画告知」をタグ検索し、(1)に合うお祭りをピックアップし、月別に集計しました。なお、複数の月にまたがるお祭りも存在しますが、すべて開始月を基準にしています。また、前夜祭や後夜祭は数え出すときりがないため、集計の対象としませんでした。

3. 集計結果
以下に集計結果をまとめました。なお、原則としてお祭りに使われるタグを表記しているため、コピペからニコニコ動画でのタグ検索で、見たいお祭りの検索ができます。ただし、タグ名ではお祭りのイメージがつかみにくいものについてはお祭り名を記載し、カッコでタグを記載しました。

全体で84件のお祭りがありました。昨年度に引き続き2日に1回のペースで新しいお祭りが始まっています!

(1) 4月(16件)
4/1 読ム-1_2023
4/1-4/14 第2.5回奇妙なボイロ劇場リレー投稿祭(奇妙なボイロ劇場リレー投稿祭)
4/1-4/16 MMVC投稿祭
4/3-4/10 We♡ウイスキー2023
4/7-4/9 闇カレー選手権
4/7-6/5 アウトドア用品紹介祭
4/10-4/20 八百万夜行祭 卯月
4/14-4/16 なんでも点心祭
4/14-5/7 ニコニコ自転車動画祭2023春
4/15-4/16 高遠咲誕生祭2023
4/21-30 1分弱登山祭2023F
4/21-4/28 第三回10秒動画祭
4/22-5/7 ユーザーモデル応援祭_2023春
4/23-4/30 第2回歌うCoeFont投稿祭
4/27-4/30 卯月末の投稿祭
4/28-4/30 御朱印祭2023

(2) 5月(10件)
5/1-5/31 第2回英蘭祭
5/1~5/10 愛のビンタ投稿祭
5/1-5/7 短編祭
5/2-5/22 中二病投稿祭(病イン診療録弐)
5/8-5/14 家庭料理祭2023
5/9-5/31 Stellaris1分動画祭
5/10-5/20 八百万夜行祭皐月
5/13-5/27 STG-Festival
5/14-5/23 第二回フィーちゃん投稿祭
5/20~6/4 VirVox応援祭

(3) 6月(6件)
6/3-6/18 第三回ボイパロイド投稿祭
6/10-6/20 八百万夜行祭水無月
6/12-6/25 第2回ゆづきず百合祭
6/16-7/2 結末収束動画祭第二幕(結末収束二お題A-D)
6/23-7/3 はじめてカレー投稿祭
6/30-7/1 SYN_THE_MANZAI2023

(4) 7月(17件)
7/1-7/3 ぼすきー投稿祭(ぼ稿祭)
7/1-7/9 ハイボール祭り夏の陣2023
7/1-7/17 車載主ダイエット祭 参加表明
7/1-7/10 セイカフェス2023
7/4-7/17 シンプル車載動画投稿祭
7/5-7/7 ニコニコ星まつり
7/6-7/9 ゆりちゅっちゅ祭り
7/8-7/16 2023初投稿動画応援祭
7/9-7/15 第二回タンゲコトエ奉納祭 
7/14-7/17 クソデカ地名モニュメント投稿祭
7/10-7/20 八百万夜行祭文月
7/15-7/23 ファミコン動画投稿祭
7/21-8/6 第2回ソフトウェアトーク理工サイド交流祭
7/22-8/6 ボイロワンカットゲーム実況動画投稿祭
7/22-9/3 VCA百物語2023
7/28-7/30 動画制作裏話祭
7/28-8/6 第四回スパイス祭

(5) 8月(18件)
8/1-8/7 実況者杯22(実況者杯22本選)
8/1-8/31 第3回奇妙なボイロ劇場リレー投稿祭
8/1-8/31 駄菓子屋投稿祭
8/1-8/31 うめぇもん紹介祭
8/5 ニコニコ山ごはんDAY
8/5-8/20 2023初投稿動画祭
8/10-9/9 第三回酔声祭
8/10-8/31 STインディー祭り2023
8/10-8/20 八百万夜行祭葉月
8/11-8/13 とり料理祭2023
8/11-8/27 紡乃世詞音投稿祭
8/12-8/27 魂オリ祭4
8/13-8/18 ついなちゃん祭り遠方奉納祭
8/13-8/27 百合嫉妬ジェラート投稿祭
8/19-8/27 ずんだ祭り2023
8/20-8/31 第九回ひじき祭
8/20-8/31 月麗祭(月麗祭:夏 月麗祭:穏・凛 月麗祭:Minecraft
8/23 TALQu公式キャラクターを全員使ってみよう大会

(6) 9月(17件)
9/1-9/3 マーマイト料理投稿祭
9/1-9/3 MEIKO投稿祭2023
9/1-9/7 ソフトウェアトーク朗読劇場祭
9/1-9/7 夏のゲーム自由研究
9/2-9/26 俺の概念発掘祭
9/9-9/17 ボイロ一人称劇場動画投稿祭
9/10-9/20 八百万夜行祭長月2023
9/13-9/17 弦巻マキ誕生祭2023
9/15-9/18 初見料理祭2023
9/16- 第22回うっかり卓ゲ祭り
9/16-10/3 niconicoDeutschlandfest2023
9/16-9/24 ユーザーモデル応援祭_2023秋
9/17-10/1 VOICEVOX後鬼投稿祭2023
9/20-9/24 第2回ボイスソフトキャラクターソロ実況祭
9/24-10/8 第2回CoeAvatar動画投稿祭 
9/29-10/9 しゅおりり投稿祭
9/30-10/8 ニコ酒の日2023

4. 考察
(1) お祭りの継続状況
今期もニコニコ動画では半年にわたって毎日何らかのソフトウェアトーク関連のお祭りが開催されました。情報収集さえ怠っていなければ、いつでも祭りに参加するチャンスはあるということですね!投稿者の皆さんも良ければどうぞ。

(2) お祭りの多い時期
昨年度のお祭りは7、8月に集中しましたが、今年の上期は7~9月が多い他、4月も多かったです。反対に6月はお祭りが少なく、会祭りの穴場となってしまいました。

(3) 公式がお祭りを支援!
お祭りが昨年度までと大きく異なることとして、ニコニコ公式から支援されるようになったことが挙げられます。4月の10秒動画祭をはじめ、各種のお祭りがニコニコの記事に乗せられて周知されるようになりました。公式が賞品を用意している場合もあるので、参加側としてはやる気が出ますね!

https://blog.nicovideo.jp/niconews/189794.html

5. まとめ
2023年度の上期もニコニコ動画のソフトウェアトーク関連のお祭りをまとめました。上期で84件が開催され、ほぼ2日に1回のペースで新しい祭りが開催されています。最近では公式がお祭りを支援するようになっており、今後はますます盛り上がっていきそうです!

いかがでしたか。興味のあるお祭りが見つかったら、ぜひ動画を視聴してみてください。お読みいただきありがとうございました!

きれいにしておきたい場所3選

今週のお題「きれいにしたい場所」

私はかれこれ7、8年独り暮らしをしていますが、掃除を怠ることで失敗したことが何度かあります。失敗したことの共通点はそれらの掃除に関する知識がなかったこと!そこで、家の中できれいにしておくべきところをいくつか挙げて解説します。

1. 独り暮らしの苦労
私は子供の頃から家事に慣れていませんでした。掃除や料理の手伝いは少しずつしてきましたが、大人になるまで真面目にやっておらず、上達しませんでした。

しかし、会社に入ってしばらくして、自分で家事をしなければならなくなりました。東京の本社から山口県の工場へと転勤になったのです。東京の本社へは実家から通っており、身の回りの家事をする必要はほとんどありませんでした。

家事の仕事は炊事や料理、洗濯など色々ありますが、個人的に一番手間がかかると感じるのは何と言っても掃除です。多くの場合、掃除はある程度物を片付けてから始めるのですが、私の場合、物を出しっぱなしにしがちです。片付けも掃除の一環として大事だと理解していますが、掃除のたびに多数の物を片付けなければならず、そのたびに憂鬱な気分になります。

2. きれいにせず、失敗した場所3選
ここで掃除をせずに失敗したと自覚している場所を3ヶ所挙げてみます。皆さんもこうならないよう注意しましょう……。

(1) エアコン
まずはエアコンです。私は夏の冷房、冬の暖房共にエアコンに最も頼っています。その意味では丁寧に扱うべき装置と言えます。

ある時期からエアコンの効率やカビが気になり始めました。もっぱら温度調整をエアコンに頼っていますが、フィルターの手入れが悪いと温度調整の効率が落ちてしまいます。また、エアコンを運転しているときにくしゃみが出たり、臭いがしたりすることが気になるようになりました。フィルターの奥にはフィンがありますが、これは熱交換器とも呼ばれるもので、エアコン内に取り込んだ空気を温めたり冷やしたりする役割があります。このフィンが汚れていることで清浄な空気が送られてこなくなったようです。

www.tg-yokoene.com

 

heart-clean.jp

(2) トイレ
次に、意外な失敗がトイレの換気扇でした。ある日、トイレに入っているだけでくしゃみが止まらないということがありました。トイレの掃除自体はちゃんと行っていたのですが、どうも原因はトイレの天井に設置されている換気扇にあったようです。私はアレルギー体質であり、換気扇から入ってくる誇りや花粉を放っておいたため、くしゃみが止まらなくなったと見られます。

(3) 流し
そして、独り暮らしで最大の失敗と思っているのが、流しの排水管を詰まらせたことです。私が使っている流しは小さめで、排水口は8cmと細めです。ある時期から排水の流れが悪くなり、そのうちろくに水が流れなくなってしまいました。私は魚の缶詰をよく食べるのですが、その魚の身の残りと、魚の油が原因かなぁと考えています。

3. きれいにしておく方法
では、上記の場所について、どのようにきれいにすればいいのでしょう。私が行った対策を挙げておきます。

(1) エアコンのフィルターとフィン
エアコンはフィルターとフィンの掃除が大切です。フィルターは掃除機でほこりを吸ったり、水洗いできれいにしたりすればよいでしょう。フィンの汚れにはエアコン用の洗浄スプレーが市販されているので、それを使います。スプレーを使いきるまでフィンにかければよく、スプレーによる液は排水口から外へ出ていくため、後処理も楽です。

フィルターとフィンの掃除を始めてから、温度効率やくしゃみ、においの問題はなくなりました。夏や冬のシーズンが終わった後には必ず掃除するようにしています。

www.earth.jp

(2) トイレの換気扇
換気扇の掃除方法は機種により違うと思われますので、それぞれのメーカーの取扱説明書を確認してください。私の家の場合、フィルター部を外すとファンが据え付けられていますので、そのファンの汚れをふき取るようにしています。ファンには土ほこりがそれなりについています。

一度掃除を行って以来、換気扇の掃除を行うことで、トイレでのくしゃみは止まりました。半年に1回程度でも効果は期待できるようです。

(3) 流しの排水管
排水管の詰まりを何とかするため、パイプクリーナーというものを使ってみましたが、つまりは上手く解消しませんでした。市販のパイプクリーナーにはアルカリ性の成分が入っていて、それで汚れを溶かす仕組みのようです。洗剤で汚れが落ちなかった理由はよくわかりません。普通の家の配管は途中で曲がっているのですが、私の家の排水管はまっすぐであり、ちょっと特殊なのかもしれません。まっすぐであるのにも関わらず詰まってしまったので、よほど頑固な塊となっていたのでしょう。

sq.jbr.co.jp

そこで苦肉の策として、物理的に落とそうとしたところ、見事成功しました!やり方は掃除ぼうきの柄の部分を利用し、汚れの塊を落とすだけです。幸い、排水管がまっすぐだったせいもあり、あまり力もかけずに落とすことができました。ほうきの柄という「物理」が、アルカリ性という「化学」に勝った瞬間でした。

それ以降の対策として、50cmほどの長さのブラシを購入しました。排水管をブラシでこすり掃除するようにしています。最後に詰まってからあまり時間は立っていませんが、今のところ排水管をきれいに保てています。

4. まとめ
私は転勤後、独り暮らしになったので、掃除は自分でやらなくてはなりません。きれいにすべきポイントはエアコンのフィルターやフィン、トイレの換気扇、流しの排水管です。それぞれについてきれいにする対策を取ったところ、今ではそれぞれの場所が清潔に保たれています。

いかがでしたか。皆さんが気を遣っている、きれいにすべき場所はどこですか?お読みいただきありがとうございました!

Michal JarmolukによるPixabayからの画像

【トロピコ6】小ネタ 経済施設について

今日はトロピコ6の小ネタを紹介します。3つともちょっとしたことですが、トロピコで遊ぶ上で序盤攻略の見直しが必要になりそうなので、記事にします。

1. 牧場(牛)優位の法則
(1) 牧場(牛)の価値
一つ目はwikiに書かれたコメントから取り上げるもので、牧場(牛)はラム酒蒸留所よりも費用当たり、あるいは面積当たりの収益性が高いというものです。面白いのは、砂糖農園を利益の一部として計算に入れていると思われることです。

計算の詳細は省きますが、建設費用対効果は明らかに牧場の方がよく、面積対効果はいい勝負ですが、やはり牧場の方がいいと言えます。なお、ラム酒蒸留所の方は砂糖農園2つを建てるという前提です。実際には砂糖農園2つでワークモードを「単一作物」にした場合、ラム酒蒸留所はフル稼働できませんが、そこは目をつぶっています。

加えて、以下の点でも牧場(牛)は大抵の産業施設より優位と言えます。
① 設計図が不要
牧場は設計図が不要なので、先行投資なしで建設できます。産業施設のほとんどは設計図が必要です。そのため、1つ目を建設する時はどうしても建設費用対効果が悪くなります。

②原料切れがない
牧場は原料を必要としない資源施設であり、管理が簡単です。産業施設は常に原料切れのリスクを抱えていて、ひとたび原料がなくなれば生産は止まってしまいます。しかも、その間も労働者に賃金を払わなければなりません。

③学歴が不要
牧場は教育を受けていない労働者を雇うことで経営できます。一方、ほとんどの産業施設は高校以上の学歴が必要です。一方、牧場や農園は学歴が要らず、労働者が余っていればすぐに働き出し、収益が発生します。

(2) ラム酒蒸留所や他の工場の良いところ
こうなると、ラム酒蒸留所の立場がないようですが、産業施設にはちゃんと良いところもあります。

①産業施設の効率は環境の影響を受けない
産業施設は基本的に100%の効率で稼働できます。牧場や農園は周囲の適性に応じて効率が下がることがあります。

②産業施設の効率は汚染の影響を受けない
産業施設には汚染によるペナルティーがなく、恒常的な生産が可能です。牧場や農園は自らの土壌汚染の影響を受け、効率が下がってしまいます。放牧禁止や種類豊富のワークモードに切り替えることで汚染を防止できますが、代わりに効率が落ちてしまいます。

③一人当たりの生産性が高い
ほとんどの産業施設は労働者一人当たりの生産性が高いです。農園は労働者が満たされていればそれなりに収益性が高いですが、8人の人員を埋めるのは大変です。牧場は4人と少ないものの、高い収益を上げようとたくさん建てると、定員不足に悩まされることになります。

(3) 実際のプレイ指南
では、実際の資金稼ぎはどのような順番で行えばいいのでしょうか。

①農園や牧場などの資源施設を先行して建てる
まずは、建設費用対効果の良い農園や牧場などの資源施設を十分に建てます。多くのミッションでは失業者が多い状態で始まりますので、労働者はすぐに埋まることでしょう。農園や牧場は低コストであり、投資回収も容易です。このとき、後の②を考慮し、建てる予定の施設を優先するとなおよいでしょう。

②後から産業施設を建てる
資源施設の稼働が軌道に乗ったら、産業施設を追加します。多くの場合、農園や牧場等を増やし続けると労働者の空きが増え、収益が伸びづらくなります。産業施設は必要な労働者が少ない割に、高い収益を生むので徐々に増やしていくとよいでしょう。

(4) 重要な産業施設
植民地時代以来の重要産業施設が製材所です。まず、どの時代でも設計図が不要です。また、労働者に学歴も不要です。さらに、建設費用の割に明らかに収益性が高いです。全時代に通用する産業施設と言えるため、積極的に建設しましょう。

2. 即銀行
二つ目は銀行の収益性の高さに着目し、銀行をすぐに建てるというものです。

銀行は国庫金の2%の収益を上げる施設で、月の収入の上限は$1000です。予算は$210なので通常は最高で毎月$790稼げます。これは平均的な産業施設2つ分以上です。国庫金を安定させて$50000持つのは楽ではありませんが、産業施設2つ分がおいしいのも確かです。

実際には世界大戦時代だと設計図に費用が$7500、冷戦以降は$3750かかります。$22500~$18750の出費を覚悟する必要がありますが、それに見合うリターンはあります。

銀行は大卒が必要ですが、不足なら雇っても構いません。また、トロピコ6では大卒が必要な施設を建てることで、大卒移民が自然にやってくるため、あえて初めから建てるのも悪くありません。

3. 住居建設の時期
三つ目は住居の建設時期を最適化しましょう、という話です。

トロピコ5と異なり、6は比較的住居からの収入が大きめです。とはいえ、建設費用対効果はさほどでもなく、多くの資源施設、産業施設には劣ります。そのような事情から、建てる優先度は低めです。

住居を建てるときに活用したい布告が街づくり計画です。住居の建設費用を半額にできます。研究を必要としない布告なので、いつでも発令できます。

ポイントは十分にホームレスを溜めてから街づくり計画を布告することです。ホームレスの数はデータモードで簡単に把握できます。例えば、50~100人程度ホームレスがいる状態で布告しましょう。それまでは住民用の住居施設は不要なので、バラックで我慢させましょう!

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました!

おばあちゃん家の手作りおはぎ

今週のお題「あんこ」

1年ほど前にも和菓子をテーマに記事を書きました。今回は和菓子の中でもおはぎについて書きます。私はおばあちゃん子で、子供の頃、手作りのおはぎを食べさせてもらった思い出があります。

1. 私は和菓子好き
以前の記事でも私は甘党で、和菓子が好きだと書きました。これまでもチョコレートが好きだ、果物が好きだ……と書いてきましたが、甘い物が好きだという気持ちは子供の頃から変わりません。

甘い物は癒しの力があります。甘い物を食べると、脳の中でセロトニンドーパミンと呼ばれる脳内神経伝達物質が分泌されると言われています。セロトニンは精神を安定させ、ドーパミンは快楽や喜びをもたらすそうです。それならどんどん甘い物を食べればいいように思いますが、甘い物には依存性もあるらしいです。甘い物の食べ過ぎで太ってしまっては困ります。……何事もほどほどが一番ですね!

https://www.culinary.ac.jp/contents/blogs/2021/08/16/11175

2. おばあちゃん家のおはぎ
私は和菓子の中でもおはぎが好きですが、おはぎで思い出すのがおばあちゃん家の手作りおはぎです。子供の頃、ちょくちょく母の実家に遊びに行きました。祖母は手作りの和菓子を振る舞うことがよくあり、いくつかあるレパートリーの一つがおはぎでした。最近の家庭ではおはぎや草餅などの和菓子を作ることはないかもしれませんが、祖母はまとめてたくさんのおはぎを作ってくれました。

おはぎとは、ある程度搗いたもち米をあんこで覆った食べ物です。触感はもちもちとしていて、外側のあんのおかげでかなり甘い味わいです。ご飯に近い食べ物なのでたくさん食べることはできませんが、食べるたびに幸せなひと時を過ごすことができました。

「ぼたもち」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。
2024年2月19日 (月) 03:14 UTC 、URL: https://ja.wikipedia.org

3. おはぎとぼたもちの関係
最後におはぎとぼたもちの関係について考察してみます。実は、おはぎとぼたもちは同じ食べ物を指していて、違いは食べる時期です。おはぎはお彼岸の時期に食べられ、秋の七草のひとつ、萩の花と小豆の形状が似ていたことからおはぎもちと呼ばれていたものがおはぎとなったそうです。ぼたもちの方は小豆を牡丹の花に見立てたことからぼたんもちと呼ばれ、それがぼたもちとなったようです。考えてみると、祖母がおはぎを作ってくれる時期はお彼岸のようにお供え物を準備する時期でした。おはぎの言葉の由来にもちょうど一致しますね。

www.kanro.co.jp

4. まとめ
私は甘党で和菓子が大好きです。中でもおすすめはおはぎで、おばあちゃん家の手作りおはぎが昔懐かしいです。おはぎとぼたもちは同じものを指していて、季節によって呼び分けます。

いかがでしたか。皆さんがおすすめのあんこを使った食べ物は何ですか?お読みいただきありがとうございました!

フリー素材ぱくたそ[ https://www.pakutaso.com

料理で分かる上達の秘訣

今週のお題「練習していること」

私がこれまで練習してきたことは習字、水泳、料理、英語などたくさんあります。練習して上達することは大事ですが、コツはあるのでしょうか?そこで、母に教わって料理を練習した経験から、上達のコツについて考えてみます。

1. 子供の頃の料理経
子供の頃、私は料理の経験がほとんどありませんでした。小学校で多少料理を作る機会はあったと思いますが、どれも身に付くほどのものではありませんでした。また、家でも母から野菜の切り方を教わった程度で、あまり上達しませんでした。

また、中学や高校では一応習う機会がありました。家庭科の授業ですね。しかし、これらの時期も料理がそこまで得意になることはありませんでした。練習の時間が足りなかったからか、真剣に覚えようとしていなかったからなのか……、理由ははっきりしませんが、あまり自分の役に立たなかったのは確かです。

2. 社会人になって
社会人になり、母の料理を手伝いながら、料理のやり方を教わりました。会社に入ってからしばらく、実家から通っていました。料理を練習する上で、一番ためになったのはこの時期でした。母が真剣に教えてくれたこともありますが、料理の知識を一番よく覚えることができました。

料理でも、習字や英語などでも、練習において大事なことは共通していると思いますので、ここで挙げてみます。

(1) 優れた師匠を持つ
まず、大事だと感じるのはきちんとした師匠と呼べるような人に教わることです。母の場合、主婦業を何十年も続けていますし、料理も好きな人です。知識のある人に学ぶことは上達の近道です。

(2) 手本を見せてもらう
次に、教わる人に手本を見せてもらうことも大事だと感じます。私の場合、料理の手伝いに限らず、母に料理の手順だけを見せてもらう機会も多かったです。それだけだと何やらサボっているだけのようで意味がなさそうです。しかし、料理は手順や段取りが複雑です。作業しながら料理の手順を覚えるのは簡単ではありませんが、見ることのみに集中することで、手順や段取りを整理して覚えることができます。

(3) 実践で学ぶ
また、作業を見た後に実践をすることで自分でもできると手ごたえをつかむことができます。私の場合、料理の手順を見せてもらった後で、野菜を切ったり、炒めたりといった作業を手伝いました。実際に調理をすることでどんなことをすればいいのかわかりますし、繰り返すことで練習にもなります。

3. 独り暮らしをして
母から料理を教えてもらってから数年後、独り暮らしになって、料理を始めました。実際に学んだ知識を役立てるチャンスを得ることができました。料理をしてみて、ちゃんと腕が上がっていることに気づきました。実は会社に入ってすぐの頃にも数か月だけ親元から離れて独り暮らしをしていました。その時にも料理に挑戦しましたが、あまり手際よくできませんでした。再度始まった独り暮らしでは、段取りを覚えていて、効率よく調理をすることができ、成長を感じました。

4. まとめ
私は子供の頃、料理を覚える機会がなく、自身の手で料理を作ることはできませんでした。社会人になり、母から料理を教わり、料理を練習しました。上達のコツはよい師匠を持ち、手本を見せてもらい、自分で実践することでしょう。独り暮らしを始め、料理の腕が上がったと実感できました。

いかがでしたか。あなたが今、練習したいことは何ですか?お読みいただきありがとうございました!

지원 이によるPixabayからの画像