msgblog’s diary

ゲームの攻略や感想を記事にしています。また、最近動画投稿を始め、それに関する気付きなどにも触れています。

【トロピコ6】感想&攻略⑪バラックの島

こんにちは!10個目のミッション「バラックの島」について、感想と攻略を書きます。難易度も徐々に上がってきていて、今回のルールはなんと住居なし!一体、どんな国家運営となってしまうのでしょうか・・・。

1. ミッションの特徴
(1) マップ
一つの大きな島を舞台に攻略を進めます。ただし、島内は川や土地の高低差により隔てられており、道路でつなげられるものの、実質的にはいくつかのエリアに分かれています。最終的に1000人の人口が目標となるため、全地域を開発したいところですが、実際には管理が大変ですし、そこまで広げなくても十分に増やせるので、コンパクトにまとめていきましょう。

Aの地域では宮殿をはじめ、様々な建物が建っていて発展しています。まだ土地は余っていますが、この地域だけだとすぐに開発が進まなくなってしまいます。

Bの地域は平地が広がっていて、初期段階で建てられている建物はわずかですが、農園を建てるには好都合です。序盤の主な開発地域になります。

Cの地域は森が広がっていて、開発範囲も広いです。AとBの開発が進んできたら、さらに開発する地域として活用しましょう。

Dの地域も土地は広いですが、農園との相性は悪いです。B、Cの開発が進んで手狭になった段階で、開発を検討するといいです。石炭と鉄鋼が複数あるため、炭鉱の街とするのもよさそうです。

Eの地域は金、ニッケル、ウランが採れる、魅力的な地域です。しかし、土地が入り組んでいて、輸送ルートが長くなりがちです。また、海岸が少ないため港の建てられる場所は限られます。

(2) 時代
世界大戦時代から始まります。ある条件を満たすことで冷戦時代に進めますが、ミッション中は現代へは進めません。

(3) 初期施設
ラム酒蒸留所と製材所、およびそれらに関連する天然資源の施設を所有しています。他には診療所や酒場といったサービス施設が少しある程度で、経済面、内政面共に厳しい状況です。また、このシナリオの特性上、住宅を1軒も保有していません。

(4) カスタムルール
住居なしという特徴的なルールの基にプレイする必要があります。ゲーム開始時に住宅は一切建っておらず、その後もいずれの住宅も建てられません。住民は裕福度に関わらず、バラックに住みます。

このルールの何が厳しいかというと、住居の幸福度が上がらないこともそうですが、一番は住居の家賃収入がなくなることです。今作のゲームバランスは過去作と比べ生産施設の収益が控え目です。そのため、普段のミッションよりも収益が少なく、対策をしっかりとらなければ、資金不足であっさりゲームオーバーになってしまいます。

2. 感想
このミッション辺りから難易度が格段に上がってくるという印象です。実際にはミッション「球技」辺りまでがぎりぎり初級編で、災害復興が必要な「神の御業」辺りから中級編といったところでしょうか。

今回は1. (4)の通り、なんと家が建てられません!これまでの攻略では住居による家賃収入に支えられてクリアできていたので結構つらいですね・・・。

1回目は資金繰りが悪化してリセットしました。中盤でミッションクリアの条件が人口1000人だと初めて知りましたが、都市開発の計画がいまいちだったので諦めました。

2回目はこのミッションの目標が分かっていましたので、無事クリアできました。どんなゲームでもそうですが、初見と2回目ではプレイに差が出ますね!

3. ゲームのポイント
(1) バラック対策
ゲームのルール上、バラックだらけになります。これ自体に対策はないのですが、(2)、(3)に示すようにバラックが多い前提での街づくりをしましょう。

バラックの特徴として美観を下げる、治安を悪化させる、土地さえ空いていればどこにでも建つ、家賃収入がないといった点が挙げられます。観光立国にしにくい、住居の幸福度に加え、治安の幸福度も上がりにくいといいことがないのですが、住居がないおかげで比較的土地を自由に使えます。一応、職場からすぐに通えるようところどころ空き地を作るようにしてみましたが、直接的な対策はこの程度でした。

(2) 経済対策
このミッションでのカギは経済対策です。上記の通り家賃収入がないため、その分他の収入でまかなう必要があります。農園や牧場などの資源施設と工場のような生産施設は当然として、観光施設を建設して観光収入でも稼ぐようにします。幸い、1. (1)にあるように、島のBの地域は農園に有利な地形なので、そこで作物をしっかり生産したいです。観光は3. (1)の通り美観が下がりがちなので、美観の影響を受けにくい宿泊施設を主に建てます。

(3) 幸福度対策
経済対策に次いで幸福度の対策も必要です。住居の幸福度が低いこと自体は選挙にて「問題を認める」で住居を選べばいいですが、他の幸福度は高くしておく必要があります。そのため、普段よりも全体的に幸福度を上げる施設を多めに建てておきましょう。3. (1)にあるように治安対策も本当は必要なのですが、警察署を数軒建てた程度ではなかなか改善しません。その分、娯楽、医療、宗教などをしっかり上げるようにしましょう。

4. 攻略について
(1) 序盤
他のミッションと同じように最初は経済施設の建設を優先します。Bの地域が主な開発地区で、農園や牧場を次々に建てていきます。平地が広がっているので複数の農園を隣接して建てられます。ワークモードの「種類豊富」を選ぶのに持って来いの地形ですので、たくさん建てましょう。最終的に農園、牧場ともに最低一種類の作物や家畜を生産するくらいのつもりでいいです。また、ラム酒の砂糖など、生産施設の消費が激しい原料は複数の農園を建てるなど、工夫しましょう。農園を一通り建てたら工場も一軒程度は建てておきましょう。この時点でのおすすめは、収益性の高い葉巻工場です。

メインクエストの人口250人はいつものように経済施設と内政施設を増やせばクリアできます。それと並行して、幸福度を上げるタイプのオプションクエストが出てきます。クリアしてもらえる報酬はあまりおいしくないのですが、これらをクリアするほどでないと、後々支持率を上げるのに苦労することになります。そのため、受注しておき、経済力に余裕ができたらメインクエストのクリアを兼ねて挑戦してみましょう。

(2) 中盤
中盤からは経済面での安定化を図りつつ、人口を増やしていきます。考え方は過去記事の通りで、布告「債務借入」、「工業国家計画」を利用し、工場を増やしましょう。工場は好みですが、チーズ工場、製鋼所、造船所、繊維工場辺りが候補でしょうか。さらに、余裕があれば発電所を建設し、電力により生産性が上がる施設のアップグレードをしておきます。世界大戦時代ではラム酒蒸留所や製材所がその候補です。

人口の増加に合わせて内政施設も増やします。この辺りから住居の幸福度が低いおかげで支持率が低い状態が続きますが、ブローカーのイメージキャンペーンを繰り返し、対策しましょう。

メインクエストは経済力を見て、余裕が出てきた時点で達成しましょう。先に特殊部隊駐屯地、高校の建設と、職業軍人憲法変更が求められます。続いて妨害工作が求められますが、先のクエストがクリアできる時点で、楽勝でしょう。

(3) 終盤
(2)の後のメインクエストをクリアすると冷戦時代へ突入し、人口1000人のメインクエストが出てきます。同時に、報酬として無料の原子力発電所がもらえるため、うまく活用しましょう。

①開発場所とインフラ
この時点でA、Bの地域は概ね開発済みと思われるので、C、D、Eへも開発範囲を広げていきます。Eの地域ではウランが採れます。無料の原発をCの地域に建て、新しい開発の拠点にしましょう。周囲に新しい工場が建ち並ぶことになるので、2軒目の港をCの海岸に建てるのもありです。

②観光
冷戦時代は観光施設が利用できるため、収入源としてうまく活用しましょう。既に資金には余裕が出始めているはずなので、慌てて空き室の多い宿泊施設だらけにしないよう気を付ければ問題ないはずです。開発地域だらけなので美観の影響を受けるキャビンやキャビン村は建てづらいですが、一部の地域を開発しないようにして、まとめて建てるとよいでしょう。管理人の場合、Dの海岸沿いにそのような地域を少し作りました。他はホテルやモーテルに頼れば大丈夫です。

③経済施設
住居収入0の状況が続くため、経済施設の増設は最後まで手を緩めません。第二、第三の「債務借入」、「工業国家計画」を実行し、継続的に生産施設を増やしましょう。ここまで来たら特におすすめはなく、全生産施設を建てるくらいのつもりでまんべんなく建てましょう。

生産施設を増やす際、トラック運転手の数もしっかり確保しましょう。管理人の場合、クリア時には資源施設38、生産施設16に対し、トラック運転手(トラック運転手事務所とトラック港の労働者の合計)は90人に達していました。

実際には試していませんが、Dの地域は最終盤の人口増加に活用できます。石炭と鉄の炭鉱が複数建てられ、人口が稼げます。また、石炭鉱山と鉄鉱山1ペアに対し、製鋼所1軒を増やして鋼を生産するのもよさそうです。

④その他
人口を伸ばすのが大変であれば、色々な種類の施設を建てましょう。狙い目は軍事施設や政府施設です。移民庁を建てれば、人口の増加もスムーズになりますね。これらの施設は人口を増やす意味では便利ですが、資金を消費する方向に進むので、財政収支がプラスになっていることに注意しましょう。

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました!