msgblog’s diary

ゲームの攻略や感想を記事にしています。また、最近動画投稿を始め、それに関する気付きなどにも触れています。

【三国志14】感想&攻略⑤ 馬騰で群雄割拠

こんにちは!5回目は群雄割拠を馬騰でプレイしました。

なお、記事作成の方はかなり遅れていますが、攻略の方は「黄巾の乱」~「出師の表」まで一通りクリアしたところです。
ゲームの方はPKが出たのですね・・・。まだ、DLCのシナリオや難易度超級以上もろくに手を付けていないので、買うのはもう少し先になりそうかな・・・(笑)

ゲーム設定

次の設定でプレイしました。
シナリオ:群雄割拠
勢力:馬騰
難易度:中級
その他:初期設定のまま

状況

ゲーム内の難易度は★3ですが、「黄巾の乱」の黄巾軍とは状況が大きく違います。兵力や支配している都市の数は少なく、他勢力に囲まれているため、領地を大きく広げることもできません。
馬騰勢力は大抵厳しめの難易度ですが、このシナリオに限ってはマシな方です。君主馬騰の他、馬超龐徳韓遂と能力値の高い武将がそろっています。他にも統率、武力の高めな武将が多いため、軍事攻撃をするには強い勢力と言えそうです。一方、知力は低めな武将が多いため、序盤の計略は期待できません。

感想

このシナリオはかなり苦戦しました。黄巾の乱の黄巾に続いての★3の難易度だったのですが、上記の通り、思うように勢力の拡大ができませんでした。

1回目のプレイでは途中までは順調に勢力を伸ばしましたが、曹操との戦いに苦労し、やめてしまいました。李傕は問題なく攻略しましたが、曹操に攻められそうになり、潼関での戦いで何とか退けました。この先の宛や上庸は兵力が少なく、あっさり占領できました。それから袁術許昌を攻める曹操の部隊に兵站切れをねらい、戦争を仕掛けましたが、許昌曹操に抑えられてしまいました。その後は漢中、許昌のどちらも落とせず、戦力の不足を感じたためギブアップしました。

2回目は軍事力を増やすことに力を上げ、無事クリアできました。安定や長安を攻めての李傕滅亡や、曹操の洛陽を無視して宛に進攻、上庸を攻める流れはほぼ同じです。ただ、兵士の数を順調に増やせたため、攻略のスピードアップが図れました。その後は曹操を集中攻撃しました。はじめは許昌を攻撃していましたが兵士が多いため、兵士の少ない洛陽を攻撃。その後は許昌、陳留を落とし、曹操滅亡。それから、人材の登用で武将をたくさん確保できたため、この時点で圧倒的な最大勢力となりました。その後は兵力を分散させ、呂布や、袁術劉表を同時に攻撃しました。さらに攻撃の範囲を拡大させ、呂布袁術劉備孫策、劉繇を順当に滅亡。途中、反馬騰軍は結成されましたが、劉璋、士燮は外交関係が良好だったため、参加せず。最後は劉璋、士燮の順で滅亡させ、7年ほどかけて中華統一しました。

このシナリオで分かったのが、軍事関連の内政がまだまだ甘かったということです。募兵担当、訓練担当に任命している武将を出陣などで行動させてしまうと募兵の人数や士気の上昇が減ってしまい、軍事力が上がりにくくなるという弊害があるのでした。そこで、2回目以降は募兵担当や訓練担当には意識して行動をさせないようにしました。すると、兵力が順調に伸び、早期に敵勢力を攻めることができました。

募兵、訓練のコツ

馬騰軍は勢力の拡大は容易ではありませんが、すぐに他の勢力を攻めるため、軍事力の増強が急務です。

募兵や訓練の注意点は、担当させた武将に他の行動をさせないことだけです。担当武将が何らかの行動をしてしまった場合、その月、またはその旬の募兵、訓練の効果は半分に減ります。しかも、効果は半分であるにも関わらず、金の消費量は同じです。したがって、金は一人前に消費するのに、軍事力は理想の半分ほどしか増えないことになるので内政がかなり遅れます。

このため、募兵または訓練を担当する武将には出陣や人材の探索などを行わせないようにします。普通、統率や武力の高い武将は出陣させた方が大きな利益を得やすいため、募兵担当や訓練担当は都市内での2番目、3番目以降の実力者に譲ることにしましょう。結果的に募兵や訓練の効率がやや下がりますが、行動により半減してしまうことに比べれば小さな低下なので気にしなくて大丈夫です。

枯渇する探索の軍師推薦

このゲームでは探索を選ぶことにより、各都市の有望な人材や名品を探すことができます。このシナリオでも軍師推薦が出ている都市を中心に、バンバン探索をさせていました。しかし、あるところから軍師推薦が全くでなくなることが分かりました。理由は軍師推薦の回数に限りがあり、それを使い切るとなくなってしまうから、と予想しています。名品を発見できなくても軍師推薦はなくなってしまうようなので、名品の探索をねらう場合、知力の高い武将を軍師にしてから行った方が良いかもしれません。軍師推薦が出ていないところを探索する分には軍師推薦の回数は減らないと思われます。

主義レベル10を達成するには?

このシナリオでは割拠で主義レベル10を目標に最後までプレイしました。結論としては都市や関所を丁寧に攻略しても、普通にプレイしていてはレベル10まで届きませんでした。これまでに王道ではレベル10にたどり着いていたことがあったので、疑問でしたが、主義経験を手に入れるにはいくつか方法があり、偶然、経験値を多く稼いでいた可能性があります。主義経験を稼ぐには下記のような方法があります。
 ・都市や関所を占領する
 ・一部のイベント
 ・君主と主義が同じ「学者」の個性を持った武将の存在
 ・武将が巻物で戦法を習得する
 ・その他
この中で意外と重要と思われるのが「学者」の個性を持った武将です。主義が君主と同じという制約はありますが、その場合、毎ターン主義経験が100ずつ上昇します。王道でレベル10に達したのは学者がいたことが関係していたのかもしれません。割拠の主義で「学者」の個性を持つ武将はいないと思われますので、工夫が必要そうです。

攻略について

(1) 進攻
まずは李傕軍の撃破を目指します。先に安定を目標にします。李傕軍はそれなりの兵力を持っていますが、序盤から比較的軽率な進軍をしてきます。こちらは兵站切れを狙いつつ、常に兵力で有利に立てるよう軍隊を出陣させましょう。後は(2)の内政に注意して兵士の数を増やせば、いつかは李傕軍を滅ぼすことができるはずです。漢中に張魯がいますが、こちら側も攻めにくいし、張魯側も途中からほとんど動いてこなくなるので無視すればいいです。

李傕軍滅亡後は人材の登用を使用し、李傕軍の有望な武将を確実に引き抜いておきます。中でも賈詡は知力が高く、軍師として活躍してくれるでしょう。


李傕軍滅亡時点

李傕を攻略し終わった頃には大抵、宛で婁圭が旗揚げしているので、次は宛を攻略します。洛陽はおそらく曹操が占領していますがとりあえず無視します。潼関や武関は李傕攻略直後なら簡単に奪える場合が多いので、取っておきます。

その後は上庸へ進攻。おそらく張魯が占拠していますが、軍事的な脅威とは言えず、あっさり落とせるはずです。

次は一番の山場、かつ攻略のカギとなる曹操の攻略です。この時点で洛陽、陳留、許昌辺りを占領している場合が多いと思われますが、3つ程度の都市を支配している曹操ならそこまで怖くはありません。しかも、曹操軍は優秀な人材を多く抱えているのでこの辺りで落としておくのが最適でしょう。

先に領土を接している洛陽か許昌を狙うことになりますが、曹操の兵士数を見て、落としやすそうな都市から攻めましょう。当然、曹操も黙って見ていることはなく、攻められた都市には援軍を送ってきます。援軍が多くて攻め落とせそうになければ、そちらの都市の進攻はあきらめ、もう一つの都市を攻めてみましょう。このように揺さぶりをかけることで、一時的にはいずれかの都市にスキが生まれ、攻めやすくなるはずです。


曹操の2都市への攻撃の様子

曹操軍攻略後は李傕軍と同様、忘れずに人材の登用で武将の引き抜きをしましょう。曹操郭嘉ほか、たくさんの優秀な武将を手に入れることができます。


曹操撃破時点

曹操撃破後も袁紹劉表劉璋といった大勢力はいますが、すでに圧倒的な最大勢力となっているはずなので、順当に攻め続ければ、負けることはないでしょう。ポイントとしては水戦だけはあまり得意ではないため、長江や黄河での戦闘は慌てて行わず、劉備袁術呂布辺りを先に落としましょう。こういった勢力を一通り落とせば後は消化試合となり、兵士の数によるごり押しでも何とかなってしまうでしょう。


進行途中経過 河北の袁紹巴蜀劉璋との闘いは当面続くが勝利は見えている

(2) 内政
序盤は金の不足に苦しみます。これは難易度が中級であることも関係していますが、序盤に占領している都市の収入が少なめであることも関係していると思われます。武威はまだそれほどでもないのですが、天水の金がなかなか増えません。

このため、序盤の内政は募兵、訓練に力を入れ、地方内政はほどほどにします。注意点は募兵または訓練担当の武将に行動をさせてしまうと効果が半減してしまうことです。訓練担当と募兵担当の武将はなるべく出陣させないようにし、どうしても出陣させたいときは別の武将を任命しましょう。

(3) 人材、計略等
序盤の探索はほどほどで構いません。軍師推薦のないものを中心に選びます。

登用は勢力を滅亡させた直後は忘れずに行うようにしましょう。一旦下野してしまえば、大抵の武将はあっさり引き抜けるはずです。

計略では中盤以降、知力の高い軍師を持つことができれば、二虎競食、駆虎呑狼が比較的効果的です。2回目のプレイでは劉璋軍から厳顔が永安で、厳白虎軍から顧雍が建安で独立するなど、何名かの武将を独立させることに成功しました。ある勢力から有力武将が独立すれば、独立した側もされた側も弱体化するため、味方勢力は有利になります。

 

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。コメントなどありましたらお願いします!

攻略の中には、不確かな情報があるかもしれません。注意して読んでください。